Backlog World 2019 に参加してきました。

2019/01/26 東京秋葉原にて
プロジェクトマネジメントツールで注目している「Backlog」の世界?イベントがあるというので参加してきました。JBUGというバックログユーザー会コミュニティには参加していたのですが、どんな会だろうと思っていましたが、想像を超えたイベントでしたので久々にブログでご報告いたします。あ、私はプロジェクトマネジメントに若い頃興味を持って、ずっと勉強なり、資格なり、やってきた人物です。
JBUG広島に参加し、JBUG岡山で少しお話しもさせていただいた関係で、当日参加されていた、JBUG岡山の河内さんとも会場で合流させていただきました。

オープニング

 ジョージさん(実行委員長)の挨拶から始まりました、room1は広かったのですが前の方から埋まっていく感じで、参加者の積極性が感じられました。(普通はなかなか前に行ってもらえません)

f:id:isabisi1484:20190126110406j:plain

オープニング

基調講演「田舎の木材工場で起きた奇跡」と、その後。

最初の基調講演は、Good Project Aword 2017を受賞された方のその後のお話しでした。写真はうっかり撮らなかったのですが、内容はBacklogの話ではなく「ビックハウス」という顧客の話が中心で、社長から「工場の未来のためにIT化が必要、何とかして欲しい!」というチョー漠然とした依頼からの大変身物語でとても感動しました。木材工場内でiPadを使って紙の設計図を無くすというのは、やれそうでやれないことを短期間でやられた感じでした。正直ここで自分のスイッチが入るのがわかりました。

お昼休憩(お弁当支給)

河内さんFB投稿へのコメントから同じビルの「串揚げ立吉」が美味しいとの情報を受けて、行こうと思っていたのですが、これだけ豪華な弁当支給に二人とも満足満足しました。欲張って取ったメンチカツバーガーは結局食べれず、翌朝にチンしていただきました(これも美味しかった)

f:id:isabisi1484:20190126115843j:plain

ヒレ弁当、メンチカツバーガー(支給)

「連絡板」が支える、Backlog嫌いなクライアントとのコミュニケーション

午後1room2、早めに移動して(これが大正解)短めの講演を聞きました、Backlog使ってくれないクライアントあるあるで、面白かったです。入った時にはすでに席はほぼ埋まっており、一番後ろに椅子を出して座りましたが、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

f:id:isabisi1484:20190126130010j:plain

「連絡板」が支える、Backlog嫌いなクライアントとのコミュニケーション

小さなチームの全員マネジメントな日常

午後2room2、ここでは実際に長野県で使用されている方で、アジャイルスクラムを活用されていたので、とてもよかったです。10:30、14:00、16:30と1日に3回もスタンドアップミーティングをされているそうで、2時間のタイムボックスを作って、その間の予定、実績、問題を共有されている感じでとても良いと思いました。そのほかにも、ペアプロ、モブプロの実践もされており、6か月のチームでこうなるにはスクラムマスターの力量も計れる物がありました。

f:id:isabisi1484:20190126132053j:plain

Backlogでわかる炎上の見分け方、消し方

午後3room2、このタイトル、結構すごいなと思っていたのですが、講演者も最初から「タイトル回収」について気にしておられましたので、優しく見ることができました。結局、炎上を防ぐとは、最初に3ヶ月くらいのプロジェクトで、500くらいの課題をあげる手法とのことで、機能やフェーズ、想定問題などで事前にあげて顧客と共通認識しておくのだそうです。当然プロジェクトが始まると想定外の問題や発生しなかった問題もあるのですが、1週間に一回整理していきながら顧客とのコミュニケーションを取ることでうまくいく感じでしょうか、ある意味ウォータフォール的な手法とも言えますね(笑)

f:id:isabisi1484:20190126135134j:plain

Backlogでわかる炎上の見分け方、消し方

カスタマー・リレーションとエンジニアを繋ぐBacklog

午後4room2、こちらはJBUG岡山で知り合った前川さんの講演です、オミカレという会社で働いておられ「婚活といえばオミカレ!」とtweetしました。そーだい先生の会社ですね。話し方や内容も良く、クラウドのツールを駆使しているところは参考になりました。

f:id:isabisi1484:20190126142800j:plain

カスタマーリレーションとエンジニアを繋ぐBacklog

"男女不問?!"女性脳を活かしたプロジェクトマネジメント

午後5room2、講演者は唯一女性の「粟生(あおう)」さんです。マネジメントに必要な3つ要素「計画性」「表現力」「合理性」についてから、人間の脳には男性脳と女性脳があるという話からの展開でしたが、途中で性別は関係ないとの流れになりました。これは私は知っていたのでとても腑に落ちました。以前「感性プロジェクトマネジメント」というタイトルで脳の働きについても調べたことがあったのです。さらに現在AI開発関連の企業にもお勤めとのことでバリバリキャリアウーマンですね。という訳でとてもシンパシーを感じたので、秋にある「とあるシンポジウムの講師」にお誘いもしました。

f:id:isabisi1484:20190126145723j:plain

”男女不問?!"女性脳を活かしたプロジェクトマネジメント

できるだけシンプルにしたいプロジェクトマネジメント 〜 通りすがりのエバンジェリ

ストがみてきた20年、その瞳は何をみる

午後6room2、次は仮面ライダーエバンジェリスト?の長沢さんです。長沢さんはスライドの作り方も素晴らしく、年代認識に平成ライダーを使ったり、シンプルに直感的に伝えることが得意な方です(個人の感想ですw)ラショナルローズからずーっとこの畑にいらっしゃる長沢さんならではの流石の講演でした。あえて内容には触れません(笑)

f:id:isabisi1484:20190126155645j:plain

できるだけシンプルにしたいプロジェクトマネジメント


LT大会2

次はライトニングトーク4連発です、いずれも通常の5分より少し長めでよかったです。

  • 副業エンジニアもBacklogでプロジェクト管理しよう!
  • 大規模スマホアプリ開発のためのコミュニケーション
  • 副業時代のプロジェクトマネジメント
  • オイラ大地の愛するBacklog

めちゃくちゃイケメン、しゃれおつな若者で、懇親会でも名刺交換しました。名刺もオシャレだったw

f:id:isabisi1484:20190126170245j:plain

副業エンジニアもBacklogでプロジェクト管理しよう!

わりと大きなプロジェクトのマネージャで話の内容に説得力あり、LT話術よりも内容でで圧巻でしたね

f:id:isabisi1484:20190126171228j:plain

大規模スマホアプリ開発のためのコミュニケーション

正業を平日昼間こなして、休日と平日夜間で副業というパターンで働かれている方で、27歳という若さで、昔からマネジメントは得意だったということで「いいぞっ!」って思いましたね

f:id:isabisi1484:20190126172019j:plain

副業時代のプロジェクトマネジメント

次が一番ライトニングトークらしかったのですが、私は知らなかったのですが、オイシックス・ラ・大地株式会社は、有機無添加食品、ミールキットの通信販売を行う会社でマザーズに上場もされている会社での使用、家庭での使用も合わせてBacklog大好きな方でした。

f:id:isabisi1484:20190126173049j:plain

オイラ大地の愛するBacklog

懇親会

実行委員長のジョージさんの乾杯から、プロジェクトマネジメントボードゲームのじゃんけん大会、充実したお酒とケイタリング料理なのかな?お寿司やサラダなど結構いただきながら、名刺交換を積極的に行いました。うっかり自分の名刺が切れてしまい、大学の名刺や、所属団体の名刺、最後には趣味の名刺でごまかしながらお話しした方の名刺を頂戴しました。

f:id:isabisi1484:20190126183603j:plain

お寿司お寿司お寿司

f:id:isabisi1484:20190126183608j:plain

その他の充実した料理

まとめ


今回、初めての参加でしたが勢いを感じるイベントでしたね、バックログというウェブアプリケーションで、企業色が強いのかと思っていましたが、他のオープンイベントと変わりない感じで、技術よりに偏りすぎずとても心地よいイベントと感じました。第二回の今回からJBUGというユーザー会主催となったということですが、とても良いと思います。「プロジェクトマネジメントと働き方改革」というテーマはありがちなテーマですが、本質は「人と人のコミュニケーション」を活発にさせるということに他ならず、今後もさらに大きなイベントになってゆく未来が見えたような気がします。(個人の感想です)


 




 

 
 
 

RubyKaigi2017にスタッフとして参加したお

14suke(いしすけ)です。

2017年9月18−20日の3日間、広島の国際会議場で開催された「RubyKaigi2017」にスタッフとして参加しました。初めてのRubyKaigi だったのですがいきなりスタッフしちゃいました。

「スタッフ参加の理由」

最初は普通にアーリーバードで申し込みを済ませていて、普通に参加者として参加する予定でしたが、広島のオーガナイザーの方々から人数が足りていないとのお話があったので、当日スタッフとして申し込み直しました。(支払金額はPayPal上で返金される仕組みでした)

「前の週の事情」

実は、最初普通の参加者で申し込んだのには理由がありまして、前の週の9月14−15日に東京のPMシンポジウムに毎年スタッフとして参加させていただいており、例年通りならクタクタになって翌週はポンコツになる予定でした。実際にPMシンポジウムでは2日間会場責任者として立ちっぱなしの状態で相当疲れました。

「台風がやって来た」

RubyKaigiの前日の17日まで東京にいる予定でしたが、大型の台風がちょうどやって来てANAから便振替(手数料無料)の案内が来ていたので、16日の朝にその日のうちに広島帰ることに決定し、16日の最終便に振替て帰りました。

カープのリーグ優勝」

いろいろと事情は重なるもので、最短で14日に優勝するはずだったカープは巨人が阪神に勝てなかったせいで16日に優勝持ち越しとなり、さらに16日の試合でDeNAに負けてしまったためにさらに翌日となりました。14日は池袋の赤鬼というお好み焼きのお店で、16日はスポーツバー エムスポ(M-SPO)渋谷でPV(パブリックビューイング)観戦しながら応援しました。急遽PV応援に加えていただいた、atsuta氏、simamoto氏にはお世話になりました、ありがとうございました。結果として優勝の瞬間は広島で迎えることができて、私としては幸せな瞬間でした(昨年は徳島で迎えましたしw)

「スタッフの事前顔合わせ」

RubyKaigiでは運営スタッフで事前に集まって飲む習慣があるようで(チームビルディング)13日の夜に東京と広島でそれそれ開催されたようです。私は東京にいたのですが乗り遅れてしまいました。まあPMシンポジウムの方もあったので、それはそれで良かったのですが、RubyKaigiは銀座TAUの瀬戸内ダイニング遠音近音という高級なお店で、PMシンポジウムは船堀のデニーズという、それなに格差?という(笑)

「所用で抜けました」

16日に広島に帰ったので17日の夜から参加できるはずが、台風により18日の朝から参加しました。18日の15:00から家庭の事情により抜けさせていただきました。決してカープ観戦ではありませんが、自宅で待つだけの簡単なお仕事なのでまあ、テレビは見ましたけどね。そして優勝が決まったらどうしても「うずうず」して夜は街中でカープ優勝に酔いしれました(あまり多くは書きませんが察してくださいw)

それと最終日20日の11:00から大事な会議があったために、午後からの参加にさせていただきました。

「パーティへの参加」

RubyKaigiでは前日を含め各日のセッション後には、スポンサーが開くパーティが開催されます。台風とカープによって参加できなかったパーティも19日からは参加することができました。参加したのはfreee様主催の「ビアパブファイズ」でのビアパーティです。この日は3つぐらいのパーティが開催されており大規模なパーティもあったのですが、15−20人のfreee様のパーティが空いていたので潜り込んだ格好になりました。結果として深く話すことができて良かったです。

20日は最終日のパーティですが、pixiv様のそごう屋上ビアガーデンを借り切っての大規模なパーティでした。ビアガーデン借りきるなんて経験がなく、素敵すぎると思いました。

「講演内容」

ダリア会場(2番目に大きい)の担当としてドアの開け閉めや会場誘導、その他お問い合わせに対応、講演最後の質問時にマイク持って走る担当、などじっくり聞いたものは1本もなく、後日youtubeにアップされるそうなので興味ある講演はそちらで聞きたいと思います。

「専門学生たちのスタッフ参加」

スタッフとして広島工業大学専門学校の学生さんが参加されました、いろいろと細かい連携を取りながら思ったことは、すごく優秀だと感じたことです。素直で感じがよくてかつ指示したことに的確に対応していました。最初の声出しが恥ずかしいと言ったことくらいで(これはすぐに改善されましたし)彼らにとってもとても良い経験になったのではないかと思います。krくん、ckrくんお疲れ様

「運営支援のピークワン様」

初日のスタッフ顔合わせでわかったのですが、RubyKaigiにはPeak-1(ピークワン)様が入っておられ、ピークワンといえば毎年アジャイルジャパンの運営をされている会社であり、アジャイルジャパンの広島サテライトを2013年からやっている私は非常に世間は狭いなと感じたのであります。またこのピークワンの仕切りがお上手で、PMシンポジウムにも参考になる点が色々とありました。

「総括」

スタッフとして参加したことは結果的にはすごく良かったと思います。正直PMシンポジウムと連続して参加したこともあり、1年間かけてしっかり決めているPMシンポジウムと比較してゆるゆるな感じがして不安だったのですが、なぜか滞りなく成功裏にあわり不思議な感覚です。あ、そういえば初日の参加賞を配布するときに参加者にスタッフ用の名札を間違えて配ってしまったことがあり、これは申し訳ないことをしたと思っています、誠にすみませんでしたm(_ _)m
(すぐに会場入り口からの名札を全て確認し、1人は見つけて取り替えました)

広島人によるRubyKaigi 2017のためのグルメ情報(西側)Part2

広島が誇るスーパーエンジニアそーだい(@soudai1025)がRubyKaigiのための昼飯情報を提供している。Rubyistが今すぐ知るべき大切なこと

それに対抗してこれまたスーパーエンジニアのひむひむ(@elelh)RubyKaigiのための昼飯情報を提供している。広島人によるRubyKaigi 2017のためのグルメ情報 | そんなこと覚えてない

お二人とも広島が誇るエンジニアだが、残念なことに現在は東京と大阪(まあこれは理由ありだが)在住でご活躍中である。

 

私はいしすけ(@isabisi1484)、スーパーではないが一応エンジニアの端くれだと思っている。RubyKaigiが広島で行われる日がくるなんて思ってもいなかったが、行われるからには絶対参加、

 

平和公園の国際会議場から西側には橋を渡って「土橋」という所にいろいろ食事ができるところがある。その昔「食肉加工場」が福島町(西側)にあったとかでお肉関係のお店が多いと思われます。

知代(焼肉)

焼肉勝(焼肉)

焼肉西三代(焼肉)

 

むさしは広島では超有名です、「ぜひ一度お越しください!」という地方CMがまた有名で脳内をぐるぐるする広島県人は多いです。こちらは「むすび」が本当に美味しくて塩加減などは絶妙です。カープの応援に買う人も多く、スタジアムに店舗もあります。
むさし土橋店(うどん、むすび)

 

すこし遠くなるが、福島町まで行けば、最近広島名物となりつつある「せんじがら」を食すことができる、ここでは「ホルモン天ぷら」なるものがあり、これが超絶うまい!!面白いのは、なかなか噛みきれないホルモンを大きめに天ぷらにするため、テーブルには「まな板」と「小出刃包丁」が用意されており、自分でカットして食べるのである。酢醤油に辛味唐辛子の粉をつけるとさらにうまい、ビールがなんぼでも飲めます。(天ぷら くりはらって今年の1月に閉店したんじゃね、知らんかったー)

天ぷら たかま

みやさん食堂

福本食堂


広島西部のお店を紹介したのだが、本当は自分の足で歩いて探すのが一番良いと思う、それは自分の感知力を鍛えるためにも、個人の価値観を高めるためにも。

 

ふつうとは(Common Sense)

この記事は ふつうの広島 Advent Calendar 2015 の11日目の記事です。
昨日はMasanori Nezumiyaさんの記事でした。

経済的な考えでいうと、ふつうとは5%成長である。(国債金利

と、言っていた頃もあったが、最近では国債0.02%成長がふつうと言える。

これに変わって、パフォーマンスを出しているとは何パーセントだろうか?

昔なら10%以上だったかもしれないが、今なら1%でも物凄いパフォーマンスかもしれない。

このようにふつうとは、世間の状況によって左右されるのが当たり前なのだが、あまり意識せずに20年も30年も前のふつうを変えない人がいるのは困ったものである。

と、大きなことを書いたが、実は「なか卯のクーポン券」、最初行くと一枚もらえるのだが、3品のクーポンが付いている。次回から利用可能なのだが、一度に1品しか使えない仕組みとなっており、残りの2品はあと二回訪問しないと使えないと…、ここまでは誰でもふつうだと思う。

だがしかし、二回目にクーポン利用しても、またクーポンが貰えるのである。したがってクーポンを使っても使っても、クーポンは増えていくばかりである。もちろん「二回目から友達を連れてきて、一度に使ってもオケ」という、初回訪問客を爆発的に増やそうというマーケティングかもしれないが、期間限定のクーポンで、そこまで友人が誘えるものだろうか? このマーケティングは有効なのだろうか? 考えると夜眠れなくなるし、仕事もはかどらなくなるので、脳から胃腸に血液を送るために今日も「なか卯」でお昼を食べることにしよう。

こんなことを考える私は、もちろんふつうの人間です(笑)